| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 2005上子連・キャンプ
| クリーン活動
| 出張児童館
| どんど飾り
| どんど焼き |
| 一斉クリーン活動
| 地域との話し合い
| 自然観察ウォーキング
| ツバメの観察会
| 2006上子連・キャンプ|
| 読み聞かせ
| 第20回ゆずり葉
| 2007どんど焼き | 「出張児童館」
| 池の中の生き物観察会 |ラッキー君の猿まわし |
|わくわくドキドキ上川自然ウォッチング | 第21回ゆずり葉のつどい |
11月17日(土)、上川口小学校でめだかの学校『わくわくドキドキ上川自然ウォッチング』がありました。 春に池の中の生き物観察会で指導してくださった粟飯原一郎先生がまた来てくださいました。 子ども達とおかあさん方、全部で37人、晩秋の上川を歩きました。 上川は秋も自然の宝庫。 川沿いのくるみの木の下でくるみ体験をしたり、自然の繭玉など、 知らなかったことがたくさん、あったよね。 長い棒を持ったり、蔓でなわとびをしたり、 自然のたからものでいっぱい遊びました。 おかあさんたちも目を輝かせて先生の話に聞き入りました。 森田先生も自然の中に入ると生き生きしてるよね! きっとおかあさんより上の世代の方々なら知っていることなのかな。 ぜひ近くのおじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみてください。 いろんな発見がまたあると思うよ。 |
|
![]() これがクルミの実。売ってるのとちがうねえ。 |
![]() わぁっ!きれいに割れたね。 |
![]() 森田先生がみつけてきた蔓で縄跳びが始まったよ。 |
![]() 桑の木で。自然の繭があったよ。白い糸が光っていました。 |