|表紙に戻る
|H18青少対活動計画
|みんなで遊ぼう!
|囲碁教室
|【出張児童館】【囲碁教室】
|書初め大会|
|クッキー作り
|ネオテニス大会
|グラウンドゴルフ
|クリスマス会 |クッキー作り |
| 色々なスポーツを体験しよう!|ピーポくんの家ウォークラリー | もちつき |飯ごう炊さん| ピーポくんの家ウォークラリー|
|紙ヒコーキを作って飛ばそう|
![]() |
|
12月13日(土)、松枝小学校でめだかの学校『紙ヒコーキを作って飛ばそう』がありました。 会場はやまゆり館の体育室。講師は唐松町会にお住まいで八王子紙飛行機クラブの原さん。 この日飛ばすのは、全国大会の正式競技で使われる紙飛行機。 紙ヒコーキったって本格派。 集まってくれたのは松枝小学校の子どもたちやお父さん、お母さん。 先生も一緒に作るのを手伝ってくださいました。 ケント紙という厚い紙で作られているので折るのも一苦労。 でも1時間以上かけて作ったヒコーキは、飛びかたも本格派でびっくりしたね。 やってるうちに、アツくなった。大人もね。 一緒に遊べて楽しかったね。 意外と奥が深いよ。 飛ばし方研究してまた遊ぼう。 |
|
![]() 講師の原さんの引く線は美しい。一朝一夕ではありません。 |
![]() 今日使う道具たち。と、紙飛行機の完成品。 |
![]() 5回飛ばして、5回の耐空時間の合計を競います。 |
![]() ヒコーキだから、こんなところにも飛んでいきます。 |