|表紙に戻る
|H18青少対活動計画
|竹細工・収穫・流しソーメン
|劇団『風の子』公演
|学校菜園の『いのしし』被害
|グランドゴルフ
|さつま芋収穫祭
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演
|さつま芋苗植えつけ
|竹炭作り
|劇団『風の子』公演
|竹細工・流しソーメン
|童謡の夕べ
|花炭・竹炭つくり
|いも煮会・すいとん会
|やまゆり館まつり
|もちつき
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演
|H19苗の植え付け
|
鮫浜小学校との交流会| 劇団風の子『森の中の海賊船』 |
竹細工・収穫・流しソーメン(美山小)
7月23日、美山小で平成17年度の第一回『めだかの学校』が開催されました。
夏休みが始まって3日目でしたが、松枝小・川口小・上川口小・美山小の子どもたちや保護者の皆さん、
美山小PTAのお母さん達。地元の子ども会育成会の皆さん、地子連・青少対他関連団体の委員の皆さん
など総数200名余の大勢の参加者で楽しい半日を過ごしました。
テレビ局・新聞社
の取材もあり、美山小校長・網先生の詩集の出版元からのスイカの差し
入れもありました。



スタート前の打ち合わせ 「今日はなんかうるさいネ!」 体育館の準備スタート



なにやってんの? デュエル・マスターズだよ 私もメダカよ!



準備で委員さんは大忙し 受付けは大混雑 こんなに少ないの?



始まる頃はこんなに集まりました 「おはよう」(青少対・会長さん) 網校長先生のあいさつ



地子連のみなさん 竹細工の先生の紹介 学習畑の管理人さん



聞き漏らさないように集中 竹細工の先生の作品 テレビ局の取材班紹介



竹の切り方は・・・ 竹の切り出し開始 アレ?竹が泣いてるヨ!



足もとに注意してネ! トマト・キュウリの収穫 次はジャガイモ掘りです



体育館ではおわん作り開始 こちらはソーメンのとい作り みんな並んで竹細工



1〜13班のどの班も一生懸命の竹細工です



これを忘れないで ぼくもつくったよ みんなできたようですね



そろそろおわんも出来た頃ね 山盛りの野菜 PTAのお母さん達です



間に合いますか?「大丈夫」 もう少し傾けようか? もうちょっと高くしたら?



外は準備OKのようですよ 早く食べたいナ! まだ来ないわ



ジャガイモがさめちゃうわ しんせんなきゅうり まるでさくらんぼのような



おいしそうだな ホカホカじゃがいも なに味で食べようか?



流しソーメン準備OK 第1班登場 流れて来ないよ



そろそろ次が来るかな? ゆっくり食べよう おいしいでしょ



み ん な 楽 し そ う で す ね



これはイケルナ お父さん!ザックをおろしたら 終点到着ソーメン



ホーラ!上手でしょ オヤ?ソーメンはもういいの? こっちは混んでないな



小学館のスイカよ みんな良く食べるわね ○○チャン食べたかしら?



竹のおはしって難しいワ デモ上手に食べられた! その頃13班はまだ体育館



こっちにも塩ちょうだい 13班の皆さんお待たせ 待ってたからおいしいね



左利きはとなりがいなくていいね こんなにすくったヨ 最初の班はもう遊び



校長先生もようやく PTAのお母さん達も食べ始め ジャガイモいいあじね



「今日は楽しかったですね」 「ソーメンまたこようね」 後片付け

みんなよろこんでくれたね