|表紙に戻る |H18青少対活動計画 |竹細工・収穫・流しソーメン
|劇団『風の子』公演
|学校菜園の『いのしし』被害
|グランドゴルフ
|さつま芋収穫祭
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演
|さつま芋苗植えつけ
|竹炭作りに挑戦
|劇団『風の子』公演
|竹細工・流しソーメン
|童謡の夕べ
|花炭・竹炭つくり
|いも煮会・すいとん会
|やまゆり館まつり
|もちつき
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演
|H19苗の植え付け
|鮫浜小学校との交流会| 劇団風の子『森のなかの海賊船』 | どんど焼き |
9月1日(土)、美山小学校で、劇団風の子の公演『森のなかの海賊船』がありました。 劇団『風の子』は、子どものいるとこどこへでも≠合言葉に、北海道から沖縄まで、 全国の幼稚園、保育園、児童館、小学校、中学校、高校、そして子ども・おやこ劇場など、 文字どおり子どものいるとこどこへでも出かけていって公演を続けて いる劇団で、 日ごろから美山小学校の体育館でお芝居の稽古をしています。 そのお礼にということで、今日は特別に、体育館で無料公演をしてくれました。 体育館には美山小の子ども達はもちろん、 松枝小や川口小からも美山小に劇を観に来た子ども達もいました。 数えてみるとおとなと子ども合わせて75人でした。 中に入ると、いつもの体育館が幻想的で夢のような色に包まれてびっくり。 舞台がすっかり作られていました。 8人の役者さんが、ここにいたかと思うと後ろにいたり、客席の間を通ったり。 森の中にあるはずの海賊船とその中の宝物をみんなで探す物語だけど、 最後に見つけた宝物って何だったんだろう? それは観たキミたちは知ってるよね? 大笑いして胸があたたかくなって、ステキな時間を過ごしました。 9月1日は夏休みのおまけのような土よう日、 宿題は心配(?)だけど、学校でこんな楽しいお芝居が見られて最高だね ! 明日は最後の日曜日。がんばって宿題仕上げようね。 |
|
![]() いつもといっしょ。まず受付だよ。 |
![]() わあっ、いつもの体育館じゃないみたい! |
![]() うたやおどりがたくさんあってわくわくしたよ。 |
![]() 校長先生のおはなし。劇団のみなさんありがとう。 |