| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会< | 百人一首
| ヤゴ救出作戦
| ピーポ君ウォークラリー
| 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会
| 里山を体験しよう | ヤゴ救出作戦 | ピーポくんの家ウォークラリー |
|もちつき|早春の里山を体験しよう|
3月15日(土)、川口中学校の裏の法連寺さんの裏山を歩く『早春の里山を体験しよう』がありました。 昨日からの雨は夜のうちに止み、朝から暖かい春の一日、 川口小学校の子ども達を中心に、大人と子どもあわせて85名が集まってくれました。 畦っ子クラブの高野さんの説明を聞きながらの里山歩き。 どんぐりの赤い芽がきれいだったね。 夜走りまわっている(らしい)イノシシ30頭の話は迫力だね。 汗ばんだみんなを迎えてくれたのはおいしい焼きイモ! 出発地の川口中に帰ってきたらおもちが待っていたね。 山の木で作ったぶんぶんゴマ、 自分でついたおもち、 盛りだくさんの一日があっと言う間に過ぎました。 あ、中学生の諸君、一緒にもちつきで遊んでくれてありがとう。 また遊ぼうね。きっとね。 顧問の先生方、貴重な部活の時間を割いてくださりありがとうございました。 来年は自分たちでイチから作ったもち米をつくかもしれない。 先生たちはそんな嬉しい企画を考えてくれてるって。 畦っ子クラブの方々は君たち以上に楽しんでるのかもしれない。 子どもはもっと遊ばなきゃ。大人に負けてはいられないぞ。 |
|
![]() 藪の中を歩く歩く。 |
![]() 焼きイモ屋さんのよりおいしい(ホント)。 |
![]() お父さんやって見せて! |
![]() 無理〜♪と言いながらやってくれました。 |