|表紙に戻る
|H18青少対活動計画
|みんなで遊ぼう!
|囲碁教室
|【出張児童館】【囲碁教室】
|書初め大会|
|クッキー作り
|ネオテニス大会
|グラウンドゴルフ
|クリスマス会 |クッキー作り |
| 色々なスポーツを体験しよう!|ピーポくんの家ウォークラリー | もちつき |飯ごう炊さん| ピーポくんの家ウォークラリー|
|紙ヒコーキを作って飛ばそう|H21 ピーポくんの家ウォークラリー | もちつき |スポーツ大会 |H22 ナイトハイク|
|川口川 生き物観察|
![]() |
|
9月11日(土)、松枝小学校で、めだかの学校『川口川 生き物観察』がありました。 朝から暑い暑い一日でしたが、子どもたち20人、大人18人が集まりました。 指導してくださるのは、西部地区環境市民会議の皆さん。 日ごろから川口地区の広い地域で環境に関する活動を行っている方々です。 この日使用する道具一式と資料、水質検査用の薬剤等すべて用意してくださいました。 そして、生き物の名前、性質から捕獲の仕方まで手取り足取り教えてくださいました。 おかげでみんな、短時間で魚とり名人になっていました。 上流と下流、2班に分かれて、捕まえた生き物を比べてみた。 水質検査もさせてもらった。 水の色がピンクになってびっくりしたけど、あれは手が汚れていたんだって。 あとで調べたら水質4。世の中に誇れる綺麗な川だっていうことがわかったよ。 川口川の近くに生まれて育って、それでも、こんなふうに川と付き合ったのが初めての子もいたかもしれないね。 せっかくのこんなに贅沢な環境を、守ることも頭に入れて、また生き物を調べてみようね。 |
|
![]() 環境市民会議の方々と。 |
![]() そうそうこんなふうにね。。 |
![]() 魚がこんなにいました。 |
![]() 水質検査中。 |