|表紙に戻る
|H18青少対活動計画
|みんなで遊ぼう!
|囲碁教室
|【出張児童館】【囲碁教室】
|書初め大会|
|クッキー作り
|ネオテニス大会
|グラウンドゴルフ
|クリスマス会 |クッキー作り |
| 色々なスポーツを体験しよう!|ピーポくんの家ウォークラリー | もちつき |飯ごう炊さん| ピーポくんの家ウォークラリー|
|紙ヒコーキを作って飛ばそう|H21 ピーポくんの家ウォークラリー | もちつき |スポーツ大会 |H22 ナイトハイク|
|川口川 生き物観察|ピーポクンの家ウォークラリー|
そのほかの写真はこちらから
![]() |
|
10月23日(土)松枝小学校で、PTA主催『ピーポくんのウォークラリー』がありました。 「ピーポくんの家」というのは、子どもたちが危ない目にあったときに飛び込んでいいですよ、という いざというときの子どもの避難所となってくださるおうちやお店をいいます。 日頃お世話になっている「ピーポくんの家」のおうちの方々へのお礼と、ピーポくんの家がどこにあるのかわかること、 そして、「ピーポくんの家」の方々と子どもたちとの交流、そんな意味と目的をもった行事なのです。 だって知らないおうちに飛び込むなんて、なかなかできません。 日頃からの交流があってこそ「ピーポくんの家」なのです。 秋晴れのこの日、子ども40人、大人30人、そして学校から3人が集まってくれました。 松枝小学区にある30件の「ピーポくんの家」を、3つのコースに分けて訪ねて歩きました。 ピーポくんの家にはとっても楽しいクイズが貼ってあって、解きながら回っていきます。 松枝小学区は広いから、途中迷子になりそうな子もいたけれど、無事全員学校に戻ることができました。 この日がんばったのは、PTAのおかあさん方。 コース作りやクイズの作成と配布、ピーポくんの家へのお願いやお礼、当日の事故のないような運営など この行事は準備から終了まで仕事がいっぱいで気も抜けません。 PTAのおかあさん方、お疲れ様でした。無事終わってよかったね! 通学路に「ピーポくんの家」はいくつあったかな? 「いざ」というときに飛び込めるかな? 「ピーポくんの家」のみなさん、いつも子どもたちのためにありがとうございます。 また1年よろしくお願い申し上げます。 |
|
![]() 副校長先生のお話。 |
![]() 「ピーポくんの家」発見。クイズ考え中。 |
![]() こんなクイズもあったよ。 |
![]() みどりコースはこの10件。かなり歩くよ。 |