| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会< | 百人一首
| ヤゴ救出作戦
| ピーポ君ウォークラリー
| 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会
| 里山を体験しよう | ヤゴ救出作戦 | ピーポくんの家ウォークラリー |
|もちつき|早春の里山を体験しよう|H20年|田植えをしよう!| 稲刈りをしよう! |
![]() |
![]() |
|
10月25日(土)、川口中学校の裏の里山で、めだかの学校『稲刈りをしよう!』がありました。 大雨が降った昨日とはうってかわって穏やかな土曜日、 川口小学校の子ども達を中心に、大人と子どもあわせて36人が集まってくれました。 6月の田植えから4ヵ月半ぶりの田んぼとの再会。 どう?君たちの植えた苗、こんなに見事に育ったよ。穂を垂らした稲がまぶしかったね。 大きい子も小さい子も鎌を持って、ザクッザクッとこの手から稲を刈り取っていきました。 畦っこ元気くらぶの方々が丹精込めて育ててくださった稲は、 除草剤も殺虫剤も一切使わず、そして肥料もなく、山からの栄養たっぷりの水のみで育てた自慢の稲です。 田植えに参加してくれた子も(先生方も)来てくれていました。 どうやら泥の魔力に取り付かれちゃったかな?またまた泥と戯れて。。。 大人と子どもがすばらしい連携で刈り取られた稲は、2週間干されて脱穀されます。 また会おうね、おいしいお米になりますように。 |
|
![]() 色づいて垂れた稲。実もしっかりしています。 |
![]() 鎌を使うのがみんな上手。 |
![]() ヤゴもいっぱいいたんだよね。 |
![]() みんな自分の仕事がわかってます。すごいよ! |