| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会< | 百人一首
| ヤゴ救出作戦
| ピーポ君ウォークラリー
| 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会
| 里山を体験しよう | ヤゴ救出作戦 | ピーポくんの家ウォークラリー |
|もちつき|早春の里山を体験しよう|H20年|田植えをしよう!| 稲刈りをしよう!|
![]() |
|
6月8日(日)、川口中学校の裏の里山で、めだかの学校『田植えをしよう!』がありました。 朝から雲が多め、だけど天気はもちそう・・・な空模様。 それでも、川口小学校の子ども達を中心に、大人と子どもあわせて36人が集まってくれました。 はじめに畦っ子クラブの高野さんが、お米の種がお米になるまでのお話をしてくれました。 この日の田植えのために、苗を用意してくださったのですが、これが大仕事なんですね。 今日のために苗を11パレット用意してくださいました。 田んぼに到着、ドロンコの田んぼを見て、みんなどう思った? え〜、この中に入るの?なんてちょっと不安だったんじゃないかな。 はだしになって、意を決して入った田んぼ、これがなんとあたたかかったんだよね。 それに、やわらかかった。 おとうさん、おかあさん方が、何の躊躇もなくさっさと入っていくのを見てさすがだなあと思いました。 親は強いね! 校長先生、副校長先生のほかに、先生が3人も来てくださったね。 対等に作業をした子どもたち、先生たちの顔も輝いていました。 秋には収穫、稲刈りが楽しみだね。 友達呼んでみんなでまた仕事しよう。 ぐんぐん育ってくれますように。 そして、おいしいお米になりますように。 |
|
![]() ひとつかみ分ずつ分けられたお米の苗。 |
![]() こうやって、元気そうなのを3本ずつだよ。 |
![]() 男性陣(パパ+先生)、姿勢がさまになってます。 |
![]() とうとう座っちゃった。気持ちいいんだもんね。 |