| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会< | 百人一首
| ヤゴ救出作戦
| ピーポ君ウォークラリー
| 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会
| 里山を体験しよう | ヤゴ救出作戦 | ピーポくんの家ウォークラリー |
|もちつき|早春の里山を体験しよう|H20年|田植えをしよう!| 稲刈りをしよう!|脱穀|もちつき|
![]() |
|
3月14日(土)、川口中学校をお借りして、川口小学校めだかの学校『もちつきをしよう!』がありました。 この日は朝から雨。だけど150人を超える参加者! 1年をかけてみんなで育てたお米だものねぇ^^天気には負けられない。 中学生の諸君も参加してくれました。ありがとう! みんなで植えた稲から、100kgを超えるお米が収穫できました。 そのうち40kgを精米し、30kgの白米となったうち22kgをこの日もちつき用に用意しました。 たくさんの先生たちと一緒に笑って、汗して、ほんとに楽しい。 もちつきで大人顔負けの音を出してた子とか、取り手が6年生にしてすでにベテランの子とか、すごいねみんな。 かまどではすごい勢いの火に圧倒されて薪をくべるのが大変だったり、でもやってみたら結構病みつきになったり、 つきたてのもちがどんなに熱くてやわらかだったか、 そんな、いろんなことを知った。 稲刈りから全部参加してくれた君たち、おもちの味はどうだった? 畦っ子の高野さんが用意してくださった1年を振り返るスライドをみながら、どんなことを思いましたか? 自然の素晴らしさって口で言うのは簡単だけど、かなり長い道のりだった、かな? で、食べてみたらこんな感じ。 素敵だったね!! |
|
![]() お湯を沸かしています。大事な係りだよ。 |
![]() 大根おろし。友達と一緒だと結構楽しい。 |
![]() 度胸のある搗きっぷりを見せてくれたね。 |
![]() 蒸篭にもち米を移す作業。緊張しちゃうよ。。 |