|表紙に戻る |H18青少対活動計画 |竹細工・収穫・流しソーメン
|劇団『風の子』公演
|学校菜園の『いのしし』被害
|グランドゴルフ
|さつま芋収穫祭
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演
|さつま芋苗植えつけ
|竹炭作りに挑戦
|劇団『風の子』公演
|竹細工・流しソーメン
|童謡の夕べ
|花炭・竹炭つくり
|いも煮会・すいとん会
|やまゆり館まつり
|もちつき
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演 |H19苗の植え付け
|鮫浜小学校との交流会| 劇団風の子『森の中の海賊船』 |H20苗の植えつけ| もちつき|劇団風の子公演
H21苗の植えつけ|ホタル鑑賞の夕べ|里芋収穫体験 | もちつき |H22苗の植え付け|
![]() |
|
12月12日(土)、美山小学校でPTA主催の『もちつき会』がありました。 朝から曇り空の一日でしたが、 子ども80名、大人65名なんと計145名が集まってくれました。 その中には中学生の姿も。 やっぱり恒例行事には愛着があるんだね、今年も行こうぜってなるのでしょうね。 高学年になると、大人の手伝いをすることになっています。 男の子は火の番、女の子は図工室で、だいこんおろしや出来たおもちの味付け。 早く高学年になってお手伝いしたいなぁなんて思ってた子達もきっといたね。 今年はあんこ、みたらし、のり、きなこ、だいこんおろし。 臼を運ぶのに汗かいて、おもちつくのに汗かいて、それから食べるつきたてのおもち、堪能しましたか? PTAからは豚汁も振舞われ、体も心も温かくなりました。 |
|
![]() 火の番は、もしかしたらお父さんより上手かも。 |
![]() 女子は図工室で仕事です。 |
![]() 美山保育園の子どもたちが体験に来ましたよ。 |
![]() さあつきたてのおもちを食べようね。 |