| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 2005上子連・キャンプ
| クリーン活動
| 出張児童館
| どんど飾り
| どんど焼き |
| 一斉クリーン活動
| 地域との話し合い
| 自然観察ウォーキング
| ツバメの観察会
| 2006上子連・キャンプ|
| 読み聞かせ
| 第20回ゆずり葉
| 2007どんど焼き | 「出張児童館」
| 池の中の生き物観察会 |ラッキー君の猿まわし |
|わくわくドキドキ上川自然ウォッチング | 第21回ゆずり葉のつどい |どんど焼き |ゆずり葉のつどい | 2009どんど焼き |
|ますつかみ大会|2009ゆずり葉のつどい|
写真集はこちらから。
この行事の趣旨となる「ゆずり葉」の詩を掲載しました。
![]() |
|
12月5日(土)、上川口小学校でめだかの学校『ゆずり葉のつどい』がありました。 ゆずり葉は、 春新しい葉の出現をみとどけてから老いた葉がはらりとおちていくといわれています。 今回は第23回。今回も、ゆずり葉のように年長者から若いおかあさん方へ、そして子ども達へ、 伝承遊びや生活の知恵をあとへ引き継ぎ絶やさないという気持ちを込めて 地域の多くの方々の協力をいただいて行われました。 参加人数は172人。上川口小の子どもの数49人を引くとなんとおとなの数が123人。 この中にはご家族をはじめ、地域の方々、小学校の先生方(全員参加です!)、そして 他の学校に異動になられた先生方も顔を見せてくださり(卒業生もいたね!)、 地域全体で子どもたちを大切にするという地域柄がとてもうらやましく感じられる一日となりました。 まずは材料の竹切りに。 ここから自前でできてなんとうらやましい。。 若いパパもママも、一緒になって学び、遊び、そしておなかをあたため、 素敵な経験をまたひとつ増やしました。 途中から降ってきた雨が残念だったけど、 雨もこの行事に遠慮してお昼まで待っててくれたみたいだったよね。 協力してくださった方々、ありがとうございました。 そしてこの行事が、今後もずっと続きますように。。。 |
|
![]() 開会式。 |
![]() 子どもは狩りが好き〜。 |
![]() 毎年ここで遊んで上手くなった竹馬、かな?中学生。 |
![]() 小刀の使い方を教わって。。。 |
![]() みんなスゴイ芸達者〜 |
![]() 大事なところ。みんな息もしてないみたい。 |
![]() さあっいいよ! |
![]() 雨が降ったら速攻体育館。まだまだ遊ぶから。 |