| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会< | 百人一首
| ヤゴ救出作戦
| ピーポ君ウォークラリー
| 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会
| 里山を体験しよう | ヤゴ救出作戦 | ピーポくんの家ウォークラリー |
|もちつき|早春の里山を体験しよう|H20年|田植えをしよう!| 稲刈りをしよう!|脱穀|もちつき|H21年|川遊びをしよう!|
ピーポくんの家ウォークラリー(中止)|ネットのマナーを学ぼう!パソコンで年賀状を作ろう!|グラウンドゴルフが中止になって、リズム体操、ゲーム、歌をうたおう!
![]() |
|
11月28日(土)、川口小学校めだかの学校『ネットのマナーを学ぼう!年賀状を作ろう!』がありました。 川口小のパソコン室に、この日子どもおとな合わせて20人が集まってくれました。。 講師は育成指導員の徳永が担当。 「ネットやケータイを使った遊びのなかにはこんな怖いことがあるんだよ」 とのお話には難しいこともあったにもかかわらず、 みんな真剣に最後まで聞く姿が印象的でした。 みんなまだ携帯電話を持っていないか、持っていてもお母さんとだけメールする使い方をしている子。 きっと持ったら一生の付き合いになる携帯電話を、いやな思いをすることなく楽しく使いたいですね。 今日聞いたお話は、お友達にも教えてあげようと約束をしました。 さて次は年賀状。 さすが吸収の早い子どもたち!一度言ったら「すぐわかる」「忘れない」「応用が利く」優等生!! そのお母さんたちもさすがイマドキの方々、わが子へのアドバイスが実に適切。 ローマ字入力もサクサクできて、素敵な年賀状が次々と完成しました。 一番苦労していたのは副校長先生だったかな??(ナイショデスガ・・・) 印刷も無事できて、CDにも焼いて持ち帰りました。 3時間、あっという間だったね、みんなありがとう! |
|
![]() つぎはどうするのかな?。 |
![]() おかあさんがアドバイス中。。 |
![]() お母さんたちにネットのお話中。 |
![]() できそうですか〜? |
![]() あ、着々と。。。 |
![]() マウスの説明中。クリックとダブルクリックね。。 |