| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 2005上子連・キャンプ
| クリーン活動
| 出張児童館
| どんど飾り
| どんど焼き |
| 一斉クリーン活動
| 地域との話し合い
| 自然観察ウォーキング
| ツバメの観察会
| 2006上子連・キャンプ|
| 読み聞かせ
| 第20回ゆずり葉
| 2007どんど焼き | 「出張児童館」
| 池の中の生き物観察会 |ラッキー君の猿まわし |
|わくわくドキドキ上川自然ウォッチング | 第21回ゆずり葉のつどい |どんど焼き |ゆずり葉のつどい | 2009どんど焼き |
|ますつかみ大会|2009ゆずり葉のつどい|どんど焼き |2011ますつかみ&川遊び
![]() |
|
1月16日(土)、上川口小学校でめだかの学校『どんど焼き』がありました。 場所は上川東部会館の西の河原、秋川街道沿いなのでとっても目立ちます。 どんど焼きは、お正月に飾ったしめ縄、門松、かきぞめやお札などを焼いて、 その火で焼いた繭玉を食べて、無病息災、豊作を願います。 お正月に迎えた神様が、この火と煙に送られて天にもどると考えられているそうです。 上川東部会館西のどんど焼きは地元の秋山さんを中心に昔から行われている行事で、その姿も本格的です。 飾りのひとつひとつに意味があって、そのお話を聞くのもここでの楽しみのひとつ。 子ども達は、それぞれが家から持ち寄ったお正月飾りやかきぞめを一緒に焼き、 PTAの役員さんが前日作った繭玉を焼いていただきました。 ここの繭玉はあんこ入り。繭玉と言っても大きい。 地元の人たちは皆マイ繭玉持参。角もちも中にはありました。 おいしさや火の熱さ、煙たさとともに、 おじいちゃんやおばあちゃんの力を胸に刻んだ一日となりました。 |
|
![]() 道路沿いにひときわ目立つ飾り。 |
![]() いよいよ引き倒します。もったいないような気持ちになりますね。 |