|表紙に戻る |H18青少対活動計画 |竹細工・収穫・流しソーメン
|劇団『風の子』公演
|学校菜園の『いのしし』被害
|グランドゴルフ
|さつま芋収穫祭
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演
|さつま芋苗植えつけ
|竹炭作りに挑戦
|劇団『風の子』公演
|竹細工・流しソーメン
|童謡の夕べ
|花炭・竹炭つくり
|いも煮会・すいとん会
|やまゆり館まつり
|もちつき
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演 |H19苗の植え付け
|鮫浜小学校との交流会| 劇団風の子『森の中の海賊船』 |H20苗の植えつけ| もちつき|劇団風の子公演
H21苗の植えつけ|ホタル鑑賞の夕べ|里芋収穫体験 | もちつき |H22 劇団風の子公演|苗の植えつけ|ホタル観賞の夕べ
やきいも大会|
![]() |
|
日頃の行いがいいせいか、天気予報はあやしかったにもかかわらず、とてもいい天気になりました。 参加者は、子ども31名、大人21名、合計52名の参加がありました。 本当は、春に植え付けをしたサツマイモを収穫して、それを焼いて食べる予定でした。 しかし、夏の猛暑やサルに食べられてしまい、収穫はできませんでした。(残念・・・) そこで、同じ地区の川口でサツマイモを作っている農家の方から サツマイモを分けてもらいました。(ありがとう・・・) 大人たちが火をおこし、みんなで新聞紙とアルミホイルにくるんだサツマイモを焼きました。 焼き上がるまでに時間がかかります。 そこで、みんなで手分けをして、学校の周辺の清掃活動を行いました。 すごくたくさんのゴミが集まりました。みんな、ご苦労様でした。 そして、自分たちはポイ捨てをしないようにしようね。 今回は3種類のおいもを作りました。 U字溝を使い、やきいも。焼きいも機を使って、石やき芋。蒸し器を使って、蒸しいも。 結構味が違うものですね。(びっくり・・・) 薪を使うのも初めての子どもも多く、火だねの熱さに驚いていました。 来年、またこういう機会があったら、今度は自分たちで育てたサツマイモでやきいもを焼きたいですね。 やきいもは、とてもおいしかったね〜 |
|
![]() 焼き上がるまで清掃活動。 |
![]() 蒸し器、焼いも機、U字溝です。 |
![]() ゴミ、こんなに集まったよ。びっくりだね |
![]() どれがいいかな |