| 表紙に戻る | H19青少対活動計画 | 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会< | 百人一首
| ヤゴ救出作戦
| ピーポ君ウォークラリー
| 出張児童館
| しめなわ作り&もちつき大会
| 里山を体験しよう | ヤゴ救出作戦 | ピーポくんの家ウォークラリー |
|もちつき|早春の里山を体験しよう|H20年|田植えをしよう!| 稲刈りをしよう!|脱穀|もちつき|H21年|川遊びをしよう!|
ピーポくんの家ウォークラリー(中止)|ネットのマナーを学ぼう!パソコンで年賀状を作ろう!|グラウンドゴルフをしよう!が中止になって--体操、ゲーム、歌 |
|H22 グラウンドゴルフ |H23 ピーポくんウォークラリー/グラウンドゴルフ/あいさつ運動 | H24 グラウンドゴルフ | H25 星空のお話と星を作ろう! |
H25 囲碁教室&折り紙教室 | H27 防災セミナー | H27 焼きいもと地域清掃 | H28 地域清掃と自然は友だち
10月1日(土)に川口小学校で「地域清掃と自然は友だち」がありました。
当日はくもり空の中、前半は体育館にて八王子市出前講座「自然は友だち」を受講し、
子供たちは動物のスライドで大盛り上がり、動物が大好きなのがすごく伝わりました。
続いて、絵本の読み聞かせ「ごみしゅうしゅう車のしゅうたくん」を子どもたちにスライドで上映し、
ごみの分別やごみの中にいれてはいけないものなど絵本で勉強しました。
そして八王子市のごみ分別方法のクイズで大盛り上がりでした。
後半は外に出て、子どもたちの通学路の清掃活動をしました。
4つの区域に分かれ、たくさんのごみを拾ってきました。
子どもたちはみな楽しそうにしていました。
これから社会の一員になってくためのよい勉強ができたのかなと思います。
参加人数は父母23人子ども38人、その他先生方が何と9人、役員も含めると90名近い参加者でした。
ご参加、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |