|表紙に戻る |H18青少対活動計画 |竹細工・収穫・流しソーメン
|劇団『風の子』公演
|学校菜園の『いのしし』被害
|グランドゴルフ
|さつま芋収穫祭
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演
|さつま芋苗植えつけ
|竹炭作りに挑戦
|劇団『風の子』公演
|竹細工・流しソーメン
|童謡の夕べ
|花炭・竹炭つくり
|いも煮会・すいとん会
|やまゆり館まつり
|もちつき
|どんど焼き
|劇団『風の子』公演 |H19苗の植え付け
|鮫浜小学校との交流会| 劇団風の子『森の中の海賊船』 |H20苗の植えつけ| もちつき|劇団風の子公演
H21苗の植えつけ|ホタル鑑賞の夕べ|里芋収穫体験 | もちつき |H22 劇団風の子公演|苗の植えつけ|ホタル観賞の夕べ
やきいも大会|もちつき大会|H23 ホタルを見に行こう!|もちつき | H24 苗の植え付け | ホタルを見に行こう!
大根の収穫|もちつき大会
![]() |
|||||||||||||||||||
12月8日(土)、美山小学校区で恒例となりました「もちつき大会」が行われました。 澄みきった青空の下、ちょっと肌寒いが、すがすがしい天候に恵まれました。 朝早くから、 PTAの方々、また地元の協力者の方々にお集まりをいただき、 釜戸や薪の準備にとりかかりました。 お母様方は、5,6年生の女の子とともに 餅米の準備や味噌汁作りの下ごしらえ。 釜戸の火は、5,6年生の男の子の役目。 顔を真っ赤にしながら、上手に薪をくべています。 さあ、もちつき開始。 残念なことに、若いお父さんの参加が少なく、 力が必要な場面では、先生や地元の協力者が大活躍。 子ども達は張り切って杵を振り下ろす。 重たい杵に四苦八苦。 3回突いては交替なんて場面も・・・ 女の子達は、軽めの杵で臼をめがけて必死に突く。 それでもなかなか米粒は餅になりません。 一仕事したあとは、つきたて、できたてのご褒美です。 これがあるから、やめられない・・・
|